この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
作業中に適したBGMの音量は40〜50デシベルを言われており、これはオフィスにいるのと同じくらいの環境です。
在宅ワークも増えた今、家庭の生活音を調整してオフィス環境に近づけると集中力アップに繋がるかもしれません。
今回は家庭でよく聞かれる家電のASMRを集めましたので、お好みの音量に調整して聞いてみてください。
洗濯機のASMR
まずは洗濯機から聞こえてくる音です。
流水音に洗濯機内をかき混ぜる音、すすぎや脱水の時には違った音を出すのも面白いです。
洗濯機に触れた袋などが時々カサカサと音を立てるのも良いですね。
この動画はバイノーラル収録ということで、イヤホンを付けてお楽しみください。
掃除機のASMR
お次は家電の代表格、掃除機のASMRです。
一人暮らしの方でもこのASMRを聞けば実家にいるような感覚に。
掃除機の音を遠くに聞きながら勉強や仕事をしていた日々に思いを馳せても良いかもしれません。
ところで、掃除機の音は「赤ちゃんを泣き止ませることができる」という声が多く上がっており、赤ちゃんの夜泣きに困っている、という方にもおすすめですよ。
乾燥機のASMR
掃除機と似たような音に乾燥機があり、それがこちらです。
このような安定的なガーっという稼働音は、ホワイトノイズと言われており、同じ強度、一定の周波数という特徴があり、私たちに安心感やリラックス効果をもたらしてくれるのです。
作業中に聞くのはもちろんのこと、掃除機と同様に赤ちゃんに聞かせてみてはいかがでしょうか。
オーブンレンジのASMR
家電と言えば電子レンジも忘れてはいけません。続いてはオーブンレンジのASMRです。
ボタンの可愛らしい音の後に温めが開始されます。
このジーっという電子音はオーブンレンジならではですよね。
また、時々電圧や温度などを調整しているのでしょうか、カタっと鳴ったり、ブオーっと唸るような音も面白いです。
エアコンのASMR
睡眠中に付けても気にならないのがエアコンの音です。
先ほどご紹介したホワイトノイズにより、作業効率や快眠に繋がります。
まるで飛行機内に居て、快適な空の旅を楽しんでいるかのような浮遊感に心が安らぐことでしょう。
・まとめ
無音のままで作業に集中できる方もいるかもしれませんが、よりオフィスの環境に近付けることで効率がアップする方もおられます。
作業に行き詰まったときのリフレッシュにご紹介した家電のASMRを聞いてみてはいかがでしょうか。
【参考URL】
コメント