この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
冬を感じさせるものは雪だけではありません。
風が加わると吹雪となり、そういった音を聞くと寒さを想像することができます。
この音、意外と作業や勉強に良いためおすすめですよ。
暖かい部屋の中で厳しい冬の音に耳を傾けてみましょう。
寒暖のギャップは脳の活性化にも繋がるかも?
凍えるような寒さ?スノーストーム
まずは聞いているだけで鳥肌が立ちそうなASMR二本です。
風がゴウゴウと唸れば木々はしなり、隙間風のような窄まった音や、大地に吹き付ける強い風が収録されています。
動画で遠くの景色はホワイトアウトしていますが、その様子からも寒さが伝わってきます。
そんな音を聞きながら炬燵などで温まるというギャップも脳への刺激となり、様々な作業への集中力へと繋がるのかもしれません。
衝撃の寒さ!知床のブリザードストーム
続いては知床の冬景色を録ったというこちらです。
叩きつけるような風が響き渡り、動画では真っ白の雪景色が広がっています。
知床ではこのような光景があるということに驚く方も多いのでは?
こちらの動画は短いため、煮詰まった頭を冷やしたいときなどにいかがでしょうか。
ブリザードストームとウッドキャビンのコラボレーション
続いては、寒さの中に暖かさがあるこちらです。
外は猛吹雪を思わせるほどに風が吹き荒れていますが、室内はウッドキャビンのパチパチとした音のお陰で温かさを感じます。
このASMRであれば暖房器具に頼らずとも寒さを感じないかも?
作業にうってつけ!ちょうど良いスノーストーム
最後は作業が捗りそうなこちらです。
吹雪いてはいるものの、聞いている人によっては波の音にも聞こえるのではないでしょうか?
また、風の音の後ろで、サーっというホワイトノイズに似た音が流れており、リラックス効果をもたらしてくれることに期待できます。
勉強や仕事などの作業にはもちろんのこと、睡眠の導入にも聞くことをおすすめいたします。
・まとめ
いかがでしたでしょうか。
環境音は私たちにリラックス効果をもたらしてくれますが、こういった吹雪いた音も意外と安堵感を覚えたり、集中力のアップに繋がることがあります。
雨音や鳥のさえずりなどの定番のASMRを聞き慣れた、という方はこういった環境音も聞いてみてはいかがでしょうか。
コメント