この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
無音の中で勉強するよりも何かしら音を聞きながら勉強した方が集中力がアップするという方も多いのでは?
特に集中して勉強に取り組みたいという受験生は、50デシベルほどの音を聞きながら勉強すると良いと言われています。
そこで今回はおすすめのASMRを集めてみましたので、勉強のお供にしてみてください。
やはり集中できる!自然音
自然音は、心が落ち着くため集中できると考える人が多いようです。
今回はその中でも人気の「雨」と「鳥のさえずり」をご紹介します。
雨のリズムは比較的一定ですが、雨足の強弱によって音の大きさが変わり、そういった不規則さも含めて集中力アップに繋がるようです。
このASMRは1時間程なので、聞き終わる頃に休憩を挟むなどすれば効率的なのではないでしょうか。
様々な野鳥の鳴き声が収録されており、まるで森の中にいるかのようです。
時々入る木々がこすれる音もアクセントになっていて良いですね。
リラックス効果をもたらしてくれるため、そういった状態で勉強したい時や仮眠時にも使えそうなASMRです。
学生の勉強場所といえばカフェ!店内の音
カフェで勉強する方も多いはず。そこでご紹介したいのがこちらのASMRです。
客の話し声や食器の音、お会計の時の音や店外の音まで収録されており、とても賑やかです。
これくらいの喧騒の中で勉強する方が集中できるという方も少なくないのでは?
長さも1時間ですから、この1時間を有意義に過ごしましょう!
勉強に全集中?!ポモドーロ・テクニックを取り入れよう
勉強をする時に取り入れている人も多い「ポモドーロ・テクニック(時間管理術)」ですが、これからご紹介するASMRは既に管理されているものとなっています。
この動画では、25分間集中した後5分休憩を強制的に取り入れられるようになっており、勉強疲れの解消にも期待できるものとなっています。
断続的に勉強してしまい、詰め込みすぎてしまう方には特におすすめです。
また、時間管理のご参考にしてみてはいかがでしょうか。
本番さながら?試験会場の音
最後は本番に挑むような気持ちで聞きたい試験会場のASMRです。
120分
80分
筆記音や問題用紙をめくる音など、試験会場の雰囲気が伝わってきます。
自宅で模擬試験などを行う時はこのASMRを聞いてみてはいかがでしょうか。
・まとめ
いかがでしたでしょうか。無音で集中できる方であれば良いですが、メリハリがなく、ついだらだらと勉強してしまう方もおられます。
そんなときはご紹介したようなASMRを活用し、効率的に勉強してみてはいかがでしょうか。
【参考URL】

コメント