この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
料理の音と言えば、包丁で食材を切る音だったり、鍋で煮たり、お米が炊ける音やオーブンの音などなど・・・。
登場する物が多い分、様々な音を聞くことができます。
そして、料理の音は「どんなご飯が作られているのか?」という食欲由来のワクワク感も相まって聞いていて楽しいものです。
今回はそんな料理のASMRを集めてみましたので、作業のリフレッシュにご活用ください。
朝食を作っている時のASMR
まず始めにこちらのASMRです。
食パンをザクザクと切ったり、野菜を切ったり。まな板と包丁がぶつかるときのトントンという音が印象的です。
野菜の水を切る様子や、煮沸音、目玉焼きを作る時の音は誰もが聞いたことがあるでしょう。
コーヒー豆を挽いて煎れるところまで丁寧に収録されています。
一日の始まりを感じさせる音に、ワクワクすること間違いなしです。
ひたすら野菜を切っているASMR
続いては作業などに行き詰まってむしゃくしゃしている時に特におすすめなこちらです。
キャベツ、たまねぎ、などの野菜をひたすら切っている様子が収録されています。
野菜の硬さによって、切る音に違いが出ていてとてもユニークですし、なにより爽快感がありますのでリフレッシュしたいときに最適です。
余談ですがこの動画の撮影主は本来はゲーム実況者とのことですが、その見事な包丁捌きにも注目です。
みんな大好き唐揚げの料理音
続いては、好きな人が多い唐揚げの料理音です。
鶏肉の処理から始まり、味付けなどがされていきます。
そしていよいよ鶏肉を揚げるのですが、この揚げ物をするパチパチという音はとても魅力的ですし、食欲をそそりますよね。
途中、肉を休ませる際にタイピング音も聞けるのでそちらにも耳を傾けてみてください。
こちらの動画で料理を作っているのは一人暮らしの男性のようなので、一人暮らしの方は参考になる点も多いのではないでしょうか。
クッキーシューを作る時のASMR
料理はご飯だけではありません。最後はお菓子作りの様子が収録されたASMRです。
お菓子作りの基本は食材の計量です。砂糖や牛乳といった食材の計量から始まり、卵黄や粉と撹拌します。
この液を火にかけるとトロトロもちっとしたカスタードクリームが!生地の作成から焼き上げまでも細かく収録されています。
硬さや粘度によって音の変化が楽しめます。
出来上がりのシュークリームも美味しそうで、一息つくのに良さげなASMRです。
・まとめ
料理の音は「なにを作っているのだろう?」とワクワク感を感じられますよね。
特に作業に行き詰まったときなどに料理の音を聞くと気分転換にもなりますから、気になった方は是非聞いてみてください。
コメント